右クリックメニューの拡張 scripts nemo caja コードページエラーZipの克服

Zip の憂鬱。文字化け、時々コードページエラー。そして、解決した。(2) Xarchiver 

おそらく、GUIでの展開/解凍はおおむね解決。

参考:コマンドライン・ターミナルでの操作


などがおすすめです。

ときどき難儀なShiftJIS/CP932なZIPアーカイブ対策:マウス右クリックでその「難儀」なzipを展開/解凍できるようにします。概要版。一番上のリンクをみてください。そのほうがいい。以下は記録のため残しておきます。

スクリプトフォルダーに一括解凍スクリプトなどをおきます。

  • MATEは、: ~/.config/caja/scripts
  • Cinnamonは、:~/.local/share/nemo/scripts

がスクリプト定置場です。

解凍・展開には、unarとunpを準備します。冒頭参考記事をどうぞ。unpには決め打ちしたパッチをあてます。

1種類で良いですが、unar/unpのふたつの解凍スクリプトを作成します。あえてね!と言うノリです。

以下のふたつをエディターで切り貼りして、スクリプト定置場におきます。そして、ふたつのファイルに実行属性を付けます。

右クリックメニューで表示させるため、和名でアーカイブ展開用スクリプト名をつけておくほうがいいかもしれません。

●万能解凍一括(unar)君 


#!/bin/bash
#@unarを信じて各種アーカイブを一括解凍
#ZiSH
# 一括可。
#
#
#
for arg
do
    unar "$arg"
done

exit 0

●万能解凍一括(unp)君

#!/bin/bash
#@unp(カスタム済み)を信じて各種アーカイブを一括解凍
#ZiSH
# 一括可。
#
#
#
for arg
do
    unp "$arg"
done

exit 0

これで完成です。20年位前に自分で作成した文字化けzipなどを解凍してみてください。処理過程が見えないので、当方はzenityで拡張していますが、シンプルな例題を提示します。
頻繁に発生する事態ではないと思いますが損はないと思います。ここでいう万能とは、おおむね万能です。

CinnamonとMATEで両方インストールしている場合に、scripts を共通化する

スクリプトフォルダーに簡単なプログラム/シェルスクリプトなどをおいておくと便利です。場合によっては、ターミナルオンリーより速い場合もありますね。図は当方の例ですが、たとえば、コードページで日本語が文字化けするzipを解凍するZenityスクリプトとか、一括して配下をリネームするスクリプトとか、そういうのをいれています。
~/binにはアルファベットでファイル作成して、定置場所ではシンボリックリンクに和名を付けています。順序は文字コード順*1なので、並びにこだわるなら、旧字なども使ってみるといいかも。くさび形文字もいけます。カナダ先住民族文字も。もちろんです。試してしまったのでした。



余談はさておき、

MATEは、: ~/.config/caja/scripts

Cinnamonは、:~/.local/share/nemo/scripts

です。どちらかがメインだと思うので、片方にリンクを張るだけ。

例: nemoの定置場所を基本に、cajaにはリンクを張る。

新規にターミナル(端末)を開きます。ubuntu系は以下を同時押し。CTRL+ALT+T
ln -s ~/.local/share/nemo/scripts ~/.config/caja/scripts


今、unityなubuntu本流はいれていないので、どこでしたっけ?! 読み替えてください。

余談
文字コード順*1=エンコードというか、ソートオーダーは、ubuntu、debianやFedora、redhat も全部、UTF-8で使っていて正しいロケール設定をしていても、SiftJIS/EUCと同じ並びの気がします。MAC OSXみたいなUTF-8の並びでもないです(これも美しいとはいえない)。気持ち悪いです。美意識の観点からも、漢数字の並びも変えたかったので、自分の環境は変えました。きれいです。
MACよりも、Windowsよりも美しい並びになりました。デフォルトはちょっと滑稽ですね。何せShiftJIS嫌いなもので。(汗)

Namida Zone :: 神々は細部に宿る――涙とともに、夜な夜なパンをかじった。

Grub2をめぐるあれこれ。テーマ、背景、フォント。それが Cute Grub 計画

No Copyright Girl / ノーコピーライトガール Grubと戯れるという意味のない日常:: Cute Grub 計画 コンピューターの電源オン後、 OS オペレーティングシステムを起動するためのブートローダーが先ず動きだす――ほぼすべてのLinux...